こんにちは、亀天福寿苑です。
最近のニュースは新型コロナウイルスの事ばかりで、気分も憂鬱になってしまいますね。
今治方面ではコロナウイルスにも負けず、感染者も出ていないため、このまま感染被害の
出ないまま終息してほしい・・・と願うばかりです。
健康第一!ウイルスも寄せ付けない元気な亀天福寿苑で頑張ります!!
さて、新年度で心機一転!!
昨年11月より技能実習生3人も加わった亀天福寿苑の職員を紹介します。
藤原苑長を筆頭に若くて元気な職員が勢ぞろいしています。
ここ亀天福寿苑に10年以上勤めているベテランさんもいます。
パワフルなママさん介護士さん。
一家を支える大黒柱の介護士さんもいます。
個性豊かで、たくさんのスキルを持っている職員さんが多く、日々勉強です。
ミャンマーからの技能実習生3人を迎え、異文化に触れる機会が出来ています。
利用者様との交流や新しいことに一生懸命に取り組んでいる彼女たちは素晴らしいです。
ここ亀天福寿苑には、親身になって話を聞いてくれる優しい職員さんが、たくさんいて、
とても温かい場所です。そこには利用者様の笑顔や元気な声もあり、賑やかで楽しくも
あります。ぜひ覗いてみてくださいね!!
5月14日はサツマイモの苗植を行いました!
利用者様の大半は農業経験者なので、職員が植えていると…
貸しとん!!
私たちの手際の悪さに見かねた利用者様がお手本を見せて下さいました(^^;)
そうじゃない!
こうじゃ こうじゃ!!
その後、他の利用者様も一緒にサツマイモの苗を植えました。
この日は天気が良く暑かったので、皆さん帽子やタオルを被っていました(#^^#)
植え終わったあと、サツマイモが出来たら何にする?と皆で話されています(*’▽’)
焼き芋やスイートポテト
お汁に入れても美味しいね♡
毎日の水やりも利用者様と一緒に行っています☆
今から収穫がとっても楽しみです(^^♪
予定していた地方祭りの見学は、コロナウイルス予防の為中止となりましたが、
亀天福寿苑では、各ユニットで、利用者様の楽しむことの出来るイベントを開催‼
まずは戸外食の様子です。
ポカポカ陽気の下での食事は、いつもとは違って気分よく、
食欲旺盛、一段と美味しく感じるようです。
次に、日々のレクレーションの様子をお伝えします。
日常生活動作の機能訓練、洗濯物ではなく、お手玉を干しています。
お手玉なので、しっかりと洗濯ばさみに挟んでいないと落ちて来るので、
皆様真剣な様子です。
毎朝、職員と一緒に洗濯物干しを手伝って下さる利用者様も、
いつも以上に洗濯ばさみに力を入れてしっかりと挟まれています。
次は、室内ゲーム‼ 板の間に挟んである棒(トイレットペーパーの芯)を順番に取っていきます。板が倒れないように、皆様ドキドキしながら手を伸ばされていました。
創作活動では、利用者様皆様で大きなこいのぼり作りをしました。
折り紙を丁寧に丸めて、ウロコ作りです。
大きなこいのぼりなので、たくさんのウロコが必要です!
利用者様も「まだ作らんといかんかろ」「この色、もうないよ」等次々と丸めて下さり、
用意していた折り紙もあっという間に色とりどりの、ウロコに早変わりです。
出来上がったこいのぼりは、ユニットの壁で気持ちよさそうに泳いでいます。
気分爽快・・・・・
コロナウイルス関連のニュースばかりの毎日ですが、コロナウイルスの消息を
祈りつつ、亀天福寿苑では、気分を上げながら、皆様楽しんで過ごされています。
それでは、亀天福寿苑からはこの辺で…。
また、楽しい情報を楽しみに、していて下さいね。